園での生活

submainimg

ひよこっこの1日

7:00

順次登園・自由遊び

先生やお友達に元気いっぱいご挨拶
身支度を終えたら自由遊び。
今日は何をして遊ぼう

9:10

朝礼

全園児が園庭に集まり、
朝の挨拶、全員で体操や縄跳びをして体を動かします。
朝礼の後は各クラスで朝ゲームを楽しみます。

9:50

主活動

クラスのみんなで歌を歌ったり、
製作などをするワクワクの時間です♪
主活動後、時間のある日は自由遊びをします。

12:00

給食・お昼寝

これはサンプルテキストです。お好きな文章を入れれます。
子供は風の子と言いますが、そんな元気あふれる子どもたちも
病気にかかることはしばしばあります。
まずは内側から身体を作る食事の管理を徹底し、さらに外側からは体操や園庭での運動で体力をつけ
風邪や病気に負けない身体づくりを目指しています。

15:00

起床・おやつ

これはサンプルテキストです。お好きな文章を入れれます。
子供は風の子と言いますが、そんな元気あふれる子どもたちも
病気にかかることはしばしばあります。
まずは内側から身体を作る食事の管理を徹底し、さらに外側からは体操や園庭での運動で体力をつけ
風邪や病気に負けない身体づくりを目指しています。

15:40

自由遊び

これはサンプルテキストです。お好きな文章を入れれます。
子供は風の子と言いますが、そんな元気あふれる子どもたちも
病気にかかることはしばしばあります。
まずは内側から身体を作る食事の管理を徹底し、さらに外側からは体操や園庭での運動で体力をつけ
風邪や病気に負けない身体づくりを目指しています。

16:30

帰りの会・順次降園

これはサンプルテキストです。お好きな文章を入れれます。
子供は風の子と言いますが、そんな元気あふれる子どもたちも
病気にかかることはしばしばあります。
まずは内側から身体を作る食事の管理を徹底し、さらに外側からは体操や園庭での運動で体力をつけ
風邪や病気に負けない身体づくりを目指しています。

18:00

延長保育

これはサンプルテキストです。お好きな文章を入れれます。
子供は風の子と言いますが、そんな元気あふれる子どもたちも
病気にかかることはしばしばあります。
まずは内側から身体を作る食事の管理を徹底し、さらに外側からは体操や園庭での運動で体力をつけ
風邪や病気に負けない身体づくりを目指しています。

20:00

延長保育終了・閉園

これはサンプルテキストです。お好きな文章を入れれます。
子供は風の子と言いますが、そんな元気あふれる子どもたちも
病気にかかることはしばしばあります。
まずは内側から身体を作る食事の管理を徹底し、さらに外側からは体操や園庭での運動で体力をつけ
風邪や病気に負けない身体づくりを目指しています。

年間行事

4月 入園式
5月 子どもの日、母の日、親子遠足
6月 父の日
7月 七夕、プール開き、お泊り会
8月 夏祭り
9月 敬老の日、お月見、秋の遠足
10月 運動会、ハローウィン、おいもほり
11月 七五三、作品展
12月 クリスマス会
1月 お餅つき、お正月お楽しみ会
2月 豆まき(節分)、生活発表会
3月 ひなまつり、卒園式(お別れ会)

※毎月「お誕生日会」を行なっています
※毎月「身体計測」「避難訓練」を実施しています